かめやま
庄野BACK tkd53 tkd53 HOME

亀山 「雪晴」
tkd53
広重ポイント tkd53三重県亀山市
京口坂橋
tkd53

冬の晴れた日に、西側の関宿方面からやって来た大名行列が、亀山城が見える場所に建っている京口門に向かって歩いている様子を描いている。

写真は滝川に架かる京口坂橋から京口坂、亀山城方面を撮影。
往時の京口坂は、現在の京口坂橋の下を右から左に交差して登る急坂であった。

第26日目 2016/4/24(日)


tkd53




旧東海道
地面に埋め込まれた案内板。

tkd53




和田の一里塚跡
日本橋より104里目。北塚が復元されている。
tkd53tkd53
tkd53

亀山宿の町並み。
「どうぐや跡」「」たばこや跡」など、往時の店舗跡が掲示されている。
tkd53
江戸口門跡
延宝元年(1673)に築かれた門。土塁と土塀で囲まれた曲輪(くるわ)が築かれ番所が置かれていた。
tkd53
樋口本陣跡
東町の問屋を兼ねた。
tkd53
高札場跡
tkd53
亀山城大手門跡
東海道に直面する亀山城の正門。
tkd53
旧東海道沿いの風景。
tkd53
tkd53
tkd53
史蹟 亀山城趾
天正18年(1590)岡本宗憲が築城。
江戸時代は伊勢亀山藩の藩主の居城となった。
この時期城は幕府の宿所としての役割があり、
上洛する徳川家康、秀忠、家光などが本丸を休泊に利用している。
tkd53
東海道 亀山宿」碑
tkd53
西町問屋場跡
家業が米問屋の若林家が務めた。
tkd53
亀山城西之丸外堀
城の外周を取り囲む亀山城外堀の一部で、特に東海道と外堀が並行して接する場所にあたる。
tkd53
京口門跡
寛文12年(1672)に築かれた滝川左岸の崖上の門である。
tkd53
京口坂橋
大正3年(1914)、この橋が架けられたことで坂道を登る旧東海道の道筋は途絶えてしまった。
tkd53
京口坂橋のたもとの旧東海道付近に建つ広重の浮世絵。

tkd53
京口坂橋から関宿方面を望む。
tkd53 
森家住宅
町家的な建物が残っている国有形文化財。
tkd53tkd53

史蹟 野村一里塚
日本橋より105里目。


tkd53
布気皇館太(ふけこうたつだい)神社
参道には66基の常夜燈が並ぶ。


庄野BACK tkd53 tkd53 HOME