おおいそ | ||||
平塚 | 小田原 |
「化粧井戸」 虎御前がここから水を汲み、化粧に使ったと 言われる井戸。 |
「化粧坂(けわいざか)」 小田原方面になだらかな登坂。 |
「此辺大磯宿の史跡 化粧坂の一里塚」 江戸日本橋より16里目。 |
「此辺大磯宿北組問屋場の史跡」 |
「尾上本陣跡」 建坪238坪であった。 |
「此辺大磯宿の史跡 高札場」 |
「鴫立庵(しぎたつあん)」 日本三大俳諧道場の一つとされる。 敷地内に「湘南発祥之地」碑がある。 |
「上方見附跡」 |
歩道橋から小田原宿方面を望む。 この辺りは松並木が昔ながらの東海道の趣を醸し出している。 |
「伊藤公滄浪閣之旧蹟」 初代総理大臣伊藤博文の邸跡。住んでいた建屋は裏手にある。 |
「国府本郷(こくふほんごう)の一里塚」 「江戸から十七里」 日本橋より17里目。 |
「旧東海道の名残り」標識 国道1号線から逸れた旧東海道に建つ。 |
「史跡 東海道一里塚の跡」 「江戸より十八里」 大磯宿と小田原宿の中間に位置している。この辺りは茶屋が建ち並ぶ梅沢立場と呼ばれ、相模湾を一望できる景勝地として賑わった。 |
「松屋本陣の跡」 大磯宿と小田原宿の間は16kmも離れているため、梅沢立場には間の宿として休憩所が設けられていた。その中でも中心的な存在だったのが松屋本陣である。 |
平塚 | 小田原 |